リモ活の面接の流れはどんな感じ?面接の内容や気になる疑問にお答えします!

当ページのリンクには広告が含まれています。
リモ活 面接

初めてのリモ活の面接、どんな話をするんだろうと不安になりますよね。

でも、そんな心配は無用です!
基本的に難しい話はなく、優しい面接官とフレンドリーに会話をするだけ。

今回の記事は、そんな不安や悩みを解決できるように、現役リモ活女子のわたしが解説していきます!

この記事を読んだ後のあなたは、不安な気持ちが吹き飛んで、リモ活の面接に挑めること間違いなし!

話し上手の面接官と、楽しい時間を過ごすだけと思うと気が楽になりますよ!

リモ活の面接はどんな感じなの?

リモ活の面接の雰囲気が気になる…

一般的な企業の面接は、張り詰めた空気の中で緊張感ただよう面接が多い印象です。

でも、安心してください。

リモ活の面接はとてもリラックスした雰囲気で行われますよ。

面接というより”面談”

  • 年齢確認やシフトの希望の確認
  • お仕事の流れの説明を聞く
  • 履歴書も不要!
  • 面接の練習も不要!
  • 服装も自由!

リモ活事務所のスタッフさんと気楽にお喋りするイメージですよ♪

リモ活の面接官は、元チャットレディの人も多く、とても話し上手で聞き上手♪

緊張していても和やかな空気にしてくれて、あなたが話しやすい雰囲気にしてくれます。

世間話も混ぜつつ、簡単な質問に答えていくだけなので、安心してくださいね。

リモ活の面接までの流れは?

リモ活の面接は、普通の会社の面接とはちょっとだけ流れが違います。

具体的にはこんな流れ

  • リモ活事務所に応募
  • 面接日時を調整
  • 事務所で面接を受ける
  • 体験入店を行う

それぞれのシーンでどんなことをするのか、私の体験を踏まえて解説しますね。

リモ活事務所に応募する

まず最初のステップは、気になるリモ活事務所のサイトから応募することです。

応募は簡単

  • サイトにアクセスする
  • 応募フォームの入力をする
  • 申し込み完了

サイトによってはLINEでお友達登録すると、フォームが送られてくるところもありますよ。

もし、リモ活の事務所選びに迷ったらリモ活の事務所ってどんなところ?メリット・デメリットを徹底解説を参考にしてくださいね。

日時の調整

無事に応募が完了すると、事務所のスタッフさんから面接日時についての連絡があります

自分の都合の良い日を選んで大丈夫です。

面接って直接じゃないとダメ?

オンライン面接を導入している事務所もありますよ!
ただ、お仕事の雰囲気を知りたいなら、直接のがオススメです。

事務所で面接を受ける

面接当日は、最寄りの駅やカフェ付近で待ち合わせが基本です。

男性会員への場所バレを防ぐためにも、基本的に事務所の場所を公開していません。

スタッフさんが迎えに来てくれたら、そこから徒歩で1~2分の事務所に移動します。

なお、事務所はオフィスビルの一室マンションの部屋を事務所にしている2つのタイプがありますよ。

事務所はこんな感じ(イメージ)

スクロールできます
オフィスタイプ
マンションタイプ

普通のOLさんに混ざれるので、個人的にはオフィスタイプの方がオススメ。

なお事務所の中は、こんな感じでおしゃれなカフェっぽいところが多いです。

出典:アスタリスク

事務所についたら面接スタート!

リモ活の面接では最初にエントリーシートのようなものを記入します。

エントリーシートの中身

  • 名前
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • 連絡用のLINE ID
  • 現在の職業
  • 趣味

面談の内容としては

  • 在宅か?通勤か?
  • どのくらいのペースで働けるか?
  • 経験のあるお仕事
  • 趣味の話

など、エントリーシートに則って、雑談交じりで聞かれます。

とにかくスタッフさんが和やかな雰囲気にしてくれるので、緊張しないでくださいね!

その後、チャットレディのお仕事について、くわしくお話してくれます。

体験入店を行う

面接と仕事の説明が終わったら、いよいよ体験入店です。

都合がつかなければそのまま帰宅もできますが、体験入店はお仕事の雰囲気がよくわかるのでぜひ挑戦してみましょう!

体験入店とは?

リモ活のお仕事を体験できるシステムです。

▼こんな流れで進みます

  • 事務所に置いてある衣装にお着換え
  • リモ活用のプロフィールづくり
  • カメラの映り方の調整
  • お仕事画面の操作の説明
  • お客様とのトークの流れをレクチャー
  • 実際にお仕事開始!

スタッフさんがサポートしてくれるので、困ることはありません。

ちなみに、お仕事した分の報酬はキチンともらえますよ。

なお、体験入店をする場合、18歳以上であるかの確認があります。

そのため、身分証明書を忘れずに持っていきましょう。

あなたが学生なら、学生証でOKです。

リモ活の面接で確認しておきたい5つのポイント

初心者さんだからこそ、実際のお仕事の深いところまでは分かりませんよね。

現役リモ活女子の私が思う、「リモ活を始める前に確認しておけばよかった…」について5つ紹介します。

  • レンタル衣装はあるのか
  • 報酬率はどのくらいか
  • 希望するシフトが通るのか
  • 業務委託契約書の内容
  • 完全個室が用意されているのか

ひとつずつ順番に説明していくので、面接の際には確認しておくことをおすすめします。

働いてみて、思ってたのと違った!とならないように要チェックです。

レンタル衣装はあるのか

リモ活をするうえで、レンタル衣装は必需品!

衣装を着替えるメリット

  • 男性ウケを狙う
  • 身バレ防止

レンタル衣装がないと、自前の衣装を用意することになります。

男性ウケのいい、制服コスプレとかメイドコスプレは自分で用意するとお金が…。

たいていはこんな感じで衣装が用意されています

スクロールできます

また、レンタル衣装が用意されていても自分好みのがあるとは限りません。

幅広い年齢・ジャンルに対応できる衣装があるのかも、見させてもらいましょう!

報酬率はどのくらいか

リモ活は普通のアルバイトのような時給○○円という世界ではありません。

以下の式で計算した報酬がもらえる仕組みです

報酬 = 時間×単価×報酬率×(人数)

  • 単価とは、男性が1分当たりに支払う金額のこと
  • 報酬率とは、単価に対して、リモ活女子に支払われる還元率のこと

【例】報酬率が30%、男性の支払いが200円/分、60分、1vs1チャットを行った場合
→60分×200円×30%×1人=3,600円

この報酬率は、所属する事務所によって大きく異なります。

同じ60分でも報酬率が15%と30%では、あなたが稼げる金額がかなり変わってしまいます。

ホームページでは公開していない事務所も多いので、面接のときにしっかり確認しましょう!

通勤30%・在宅50%が理想の報酬率ですね!

希望するシフトが通るか

基本的にリモ活の勤務時間は自由です。

ただし、通勤で仕事をするならお仕事用の個室をおさえるので、ある程度のシフトは提出します。

部屋の空き状況もあるので、他のリモ活女子と被らないようにしなくてはいけません。

あなたの希望する曜日や時間で働けそうか、しっかり確認しておきましょう。

希望の時間帯で働けない場合、他の事務所や在宅を選択するのも一つの手です。

業務委託契約書の内容は?

業務委託契約書とは、リモ活を行う上で事務所との約束事が書かれた書類のことです。

スタッフさんが中身の説明をしてくれますが、自分でも以下の点をチェックしておきましょう。

  • 契約の対象:どんな仕事内容が書かれているか
  • 報酬の支払い:日払い、週払いなどが可能か
  • 勤務時間・ノルマの有無:ノルマがないか、シフトは自由か
  • 契約期間と更新:いつでも契約解約OKになっているか

リモ活は「いつでも辞められる」お仕事です。
「契約を解約する場合は、〇日前に通知する」と書かれていたら、その事務所はやめておきましょう。

しっかりと目を通して、納得できたのであればサインをして完了です。

完全個室が用意されているのか

どこの事務所も個室が完備されていることが基本です。

個室は次のポイントをチェック

  • 部屋の中の設備が整っているか
  • 綺麗に清掃されているか
  • 防音性は大丈夫なのか

など、体験入店の前にチェックさせてもらうことをおすすめします。

特に防音は要チェックです!

防音がないと、隣の女の子声や音が丸聞こえ…なんて事務所も。

私の経験を加味して、おすすめのお部屋タイプ、避けたいタイプは次の通りです。

おすすめ
避けたい
  • ワンルームマンションの一室
  • 防音効果のあるオフィスの中の個室
  • 3LDKの各個室を与えられるタイプ
  • カーテンで区切っただけのブース

「自分の声が隣に聞こえてる…」と思うと、接客に身が入りません。

リモ活をするにあたって防音性はとても重要なので面接のときにどんな個室なのか確認しましょう!

リモ活の面接のよくある質問

リモ活の面接を目前に、気になることが次々と出てきますよね。

面接がもうすぐある。緊張するなあ・・・。

難しく考えすぎなくて大丈夫です。いつも通りの自分で、自信を持って面接に向かいましょう!

次に、リモ活の面接についてのよくある質問をまとめていきます。

面接の服装はどんなものがいい?

「普段着などの私服で良い」と、言われることが多いです。

いくら私服で良いといっても、普段着やカジュアルすぎる服装はやめておきましょう。スーツまでとはいいませんが、ワンピースや清潔感のある服装を選ぶと好印象です。

髪型やメイクも、いつもより気合をいれてみてください!

リモ活の面接で落ちることってあるの?

面接で落ちることはほぼないと言われているリモ活ですが、もちろん例外もあります。

  • 18歳未満(高校生はNG)
  • 極度の人見知り
  • 常識がない(遅刻など)
  • 言葉遣いが悪い
  • 清潔感がない

普通にしていればほぼ確実に受かるので、上記に気を付けて面接に挑んでください。

面接後に辞退することはできる?

事務所に強制的に契約をさせられることは、ありません。

説明を聞いたり体験をしたりして、自分には向いてないと思ったら辞退することも可能です。

面接までしてもらって躊躇してしまう気持ちもあるかもしれませんが、断る勇気も大切ですよ。

リモ活の面接でもっていくものは?

  • 年齢を確認できる顔写真つきの身分証明書
  • 印鑑

18歳以上だと確認のできる身分証明書は必須です。

中には銀行振込の手続きに印鑑が必要な事務所もあります。
事前にスタッフさんから送られてくるメールできちんと確認しておきましょう。

面接官はどんな人なの?

事務所のスタッフが面接を行い、男性か女性かは事務所によって違います。

大手事務所だとスタッフの数も多いので、面接官の「性別」を選べますよ。

優しくフレンドリーな人が多いですよ!

中にはリモ活の経験豊富な女性スタッフが面接を行うこともあるので、不安なことなど面接の際に聞いてみましょう!

まとめ:リモ活の面接は怖くない!

本記事ではリモ活の面接についてをご紹介してきました。

本記事のまとめ
  • 面接は緊張しすぎなくて大丈夫!アットホームな雰囲気♪
  • 面接に必要なものは「身分証明書」
  • 体験入店はリモ活の第一歩だから絶対にやってみよう♪
  • 面接後に辞退はできるから、人生経験のひとつとして気楽にいってみましょう!

初めての人は、リモ活の面接がどんな感じなのか分からなくて悩んでしまうかもしれません。

ですが、リモ活の面接官はフレンドリーで話しやすい人が多いんです!

あまり緊張しすぎずに、安心して応募してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!