
チャットレディは続けたいけど、今の事務所と合わないし…移籍ってできるのかな?
今の事務所で働くことに抵抗や不安を感じると「他のところでお仕事できないかな?」と気になるのも当然。
実は、チャットレディは事務所の移籍が簡単にできるんですよ。
この記事ではチャットレディが事務所を移籍する時の注意点や手順について説明していきますよ。
この記事でわかること
チャットレディが移籍する時に考えられるリスクやトラブルについても解説!



わたしも一度移籍を経験しています。そんな私の体験も交えながら解説していきますね。
チャットレディは事務所移籍ができる!



事務所を辞めるのって時間かかるの?
事務所の移籍は非情に簡単!「やめたい」という意思表示をしっかり示せばOKです。
チャットレディは事務所と「業務委託」という契約をしているのが一般的。
業務委託契約は、日本の法律で「いつでもやめてOK」と決まっています。
だから、事務所を自由に辞めることができるんです。
しかし、契約書に書かれている内容は要チェック!
移籍前に、あなたが不利にならないように確認しておきましょう。
契約書で確認する内容
- 契約期間と解約条件
- アカウントの取り扱いや譲渡制限
- 禁止事項や罰則
- 報酬や支払いに関する内容
「◯ヶ月は移籍不可」「辞めるなら〇ヶ月前に申告」など制約がある契約書のケースも。
日本の法律では「いつでも辞められる」と決められてる一方で、契約書に書かれている内容が優先されることも法律で決められています。



そのため、契約書にどのように書かれているかをまずチェックしましょう。
チャットレディが移籍するための5つのステップ



移籍するにはどんな風に進めていけばいいかな?
実際に私が事務所を辞めた時の流れを簡単に記載します。



「辞める」って言うのが怖いなと思ってる方は参考にしてくださいね。
現在の契約状況を確認する
契約書や利用規約に書いてある「禁止事項」や「移籍の条件」を確認しましょう。



「違約金」や「罰金」などの記載がないか要チェックですよ!
移籍先の事務所を選ぶ
事務所の選定は慎重に!報酬率だけでなく、サポート体制やスタッフの雰囲気などもチェック。



大手事務所が報酬率も高く、サポートも充実しているのでおすすめですよ!
新しい事務所と連絡・登録
新しい事務所には移籍のことを伝えてOK!



旧事務所のことで心配なことがあれば、仲立ちしていくれる場合もあるようですよ。
旧事務所への連絡
「やめたい」ということをはっきりと意思表示しましょう。「○月○日をもって辞めたいです」と具体的な日付を伝えるとスムーズです。



できる限り、文面でやり取りが残るようにLINEやメールで連絡することがおすすめですよ。
事務所の指示に従って手続き
私の場合、「やめたい」と伝えたら手続きの案内をすぐにしてもらえました。
借りていた衣装や備品の返却や未払い報酬・アカウントについて説明がありました。



お金はトラブルの元なので、精算方法や振込日を確認しておきましょう。
チャットレディの移籍でよくあるトラブルと対策



移籍したいって事務所に伝えてトラブルにならないか心配…。
優良な事務所なら「移籍したい」と言ってきても円満に契約解除できます。
しかし、中には悪質な事務所もあってトラブルにあっている人も…。
ここではチャットレディの移籍でよくあるトラブル、その対策について紹介していきますよ。



トラブルになったとしても対策を知っておけば大丈夫!
報酬が支払われない
移籍時によくあるトラブルの一つが「報酬が支払われない」ことです。
- 最終日に店舗で現金払いで報酬を受け取る(通勤)
- 移籍を伝えた時に最終月の報酬の受け取り方法を確認しておく(振込日など)
一番確実なのは、お仕事をする最後の日に直接現金でもらうこと。
「最後の日にはスタッフの方にも直接挨拶したいので」と伝えると印象も良く、確実に報酬も受け取れるので一石二鳥!



事務所によって報酬の支払い方法が違うため、必ず対応してもらえるわけではないので確認してくださいね。
アカウントが削除されない
移籍したのに、サイトのアカウントが削除されなくて新事務所で登録できない。というのもよくあるトラブル。
新しい事務所で頑張ろうと思っていても、サイトの登録ができないと困ってしまいますよね。
- 契約解除の時にアカウント削除の確認をする
- サイト側に事情を説明して解除してもらう
新しい事務所ですぐにお仕事できるように、事前にアカウント削除の確認しておくのがベスト。
ですが、どうしても対応してもらえない場合は直接各サイトに事情を説明すれば削除してもらえますよ。



過去のログイン履歴やメールのスクショなど、本人確認ができる情報を取っておきましょう。スムーズに対応してもらえますよ。
事務所をやめさせてもらえない
とても残念なことですが、「今辞められたら困る」と辞めさせてもらえないことも…。
ですが、強い意志を持って辞めることをはっきりと伝えましょう。
「辞めたい」ということが文章で残るようにする(LINEやメールなど)
チャットレディは基本的に個人事業主という扱いなので、事務所を辞めるのは自由です。
万が一、辞めさせてもらえない場合に備えて文章でやり取りを残しておくと、消費生活センターや弁護士など第三者に相談しやすいですよ。



「辞めさせない」というのは法的にもNG。
悪質な事務所がすることなので、第三者機関に相談してみましょう。
違約金などお金を請求される
危ない事務所だと「違約金を支払って」とお金を請求される場合も。
もし、脅されるようなことがあったとしても心配しなくても大丈夫!しっかり対策をとりましょう。
- 契約書に違約金や罰金の記載がないか確認する
- お金を請求されたら「文章に残したいのでLINEかメールで送ってください。」と記録が残るようにする
こういう場合でも契約書が全て。
違約金の記載がなければ事務所に対してお金を払う必要はありませんよ。
万が一、書いてあったとしてもその内容が法的に認められるかは別の話。
「第三者に相談してから対応します。」とその場では支払わないようにしましょう。



契約書を持って、無料弁護士相談や労働基準監督署に相談するのがおすすめですよ。
移籍先のおすすめのチャットレディ事務所2つ紹介
移籍先は優良な事務所で、チャットレディとして活躍できるところで働きたいですよね。
ここでは、今からチャットレディを移籍しようと思っているあなたへ、おすすめ事務所を紹介していきますよ。
選定基準は以下の通り
- 運営歴が10年以上の大手事務所
- 報酬率が高い+提携サイトも多く稼ぎやすい制度がある
- スタッフが24時間体制でサポート



チャットレディ歴3年の私が、自信持って紹介できる事務所を厳選しました!
アスタリスク


公式サイト | https://asterisk.network/ |
---|---|
報酬率 | 在宅50〜60% 通勤30〜40% |
運営歴 | 2019年11月(2014年4月営業開始) |
提携サイト | 大手チャットライブサイト6社 |
サポート体制 | 全店舗女性が運営 24時間体制 |



本気で高収入を目指す女性専門の事務所!
おすすめポイント
- 10年以上の運営歴で信頼と実績のある大手事務所
- 業界初!配信時間に応じて報酬率がぐんぐんUP!
- 提携サイトが大手6社あり稼ぎやすい!
- 全店舗女性スタッフが運営。24時間体制でサポート
アスタリスクは10年以上の運営歴がある業界でも最大手のチャットレディ事務所。
その実績から女の子の信頼も厚く、たくさんのチャットレディが働いていますよ。
アスタリスクが人気な理由は報酬率にもあり、業界初!配信時間で報酬率UPする制度を採用!
アスタリスクの報酬率UP制度(在宅)
DからSSSまで7つのランクにわかれており、配信時間により翌月の報酬率が変動します。
ランク | 月の配信時間条件 | 報酬率(税込) |
---|---|---|
SSS | 150時間以上 or 月200万pt獲得 | 60% |
SS | 100時間 | 57% |
A〜C | 20〜70時間 | 50〜55% |
スタート時(Dランク) | — | 50% |
例
- 6月に50時間達成 → 7月は Aランク(54%) 適用
- 7月に100時間達成 → 8月は SSランク(57%) 適用



配信を続けるほど報酬率がぐんぐんUPするのでやる気もUP!
頑張る女の子がしっかり稼げるように、報酬体制を整えれるのは大手だからできることですよね。
さらに提携しているサイトは大手6サイト!
旧事務所で登録していたところも登録できれば、初月から高収入も目指せそうですね。
提携サイト
FANZAアダルト、FANZA人妻、FANZAノンアダルト、ジュエルライブ、マダムライブ
エンジェルライブ、チャットピア、ライブでゴーゴー



提携サイトが多いので常連客やファンと繋がりやすくなりますね。
アスタリスクは配信に専念できるように、完全個室で設備も整っていますよ。
移籍の理由に配信設備や環境に不満があった人でも安心してお仕事できます!
また、女性スタッフが24時間体制で待機してくれているので、いつでも相談できる環境は心強いですよね。



大手事務所だからこその対応や安心感があるので移籍先にピッタリですよ♪
\業界初の報酬体制でガッツリ稼ぐ!/
ポケットワーク


公式サイト | https://pokewaku.jp/ |
---|---|
報酬率 | 在宅:50%~ 通勤:30%~ |
運営歴 | 2012年~ |
提携サイト | 大手チャットライブサイト7社 |
サポート体制 | 24時間体制 |



待機ボーナスが魅力的な事務所♪
おすすめポイント
- 業界初!通勤限定で待機ボーナス1時間1000円もらえる!
- 女性会員5万人以上で信頼が厚い大手事務所
- 提携サイトは大手7社に登録可能!
- 24時間365日スタッフがサポート
ポケットワークは10年以上運営歴で、5万人もの女の子が集まるほど信頼も厚く、魅力的な事務所なんですよ。
1番のポイントは「誰でも登録30日間、1時間1,000円の待機ボーナス」がもらえる「新人期間の待機ボーナス制度」があるところ。
待機ボーナス(通勤限定)
期間:登録から30日間 | 条件・上限:なし | 金額:1時間毎に1,000円 |
【例】
- 待機時間…4時間(1日の待機ボーナス4,000円)
- 働く頻度…週3~4回(月に13回)
→待機ボーナス 52,000円(+稼いだお金)
※計算方法 1,000円×4時間×13日



経験者でも待機ボーナスが貰えるなんてすごすぎる!!
実は新人期間終了後でも、前月の獲得ポイントに応じて報酬とは別に最大2,000円/時の待機ボーナスがもらえる制度もあるんですよ。
新人期間後の待機ボーナス(通勤限定)
前月の獲得ポイント | ポイントを獲得する目安 (平均10,000ptの場合) | 待機ボーナス |
---|---|---|
30万pt | 週2回/4時間 | 500円/時 |
50万pt | 週3回/4時間 | 1,000円/時 |
100万pt | 週4回/6時間 | 1,500円/時 |
200万pt | ー | 2,000円/時 |
待機ボーナスは上限なしで、稼働した時間分無制限でもらえる!
通勤限定ですが、これだけ稼ぎやすい制度を取り入れている事務所はありませんよね。
そのうえ、提携サイトは7社もあるのであなたに合ったところで働けるのもポイント!
提携サイト
FANZA(アダルト・ミックス・ノンアダルト)、ジュエルライブ、マダムライブ
エンジェルライブ、チャットピア、VI-VO、ライブでゴーゴー



旧事務所では登録できなかったサイトにも挑戦できそうですね!
ポケットワークはたくさんの女の子が通勤できるように、主要都市を中心に440部屋!
働きたいときに働けるように環境設備も整っているので安心ですよ。
また、スタッフも24時間体制でサポートしてくれるので、トラブルがあってもすぐに相談できますよ。



通勤でチャットレディを続けたい人には魅力的な事務所ですよ!
\待機ボーナスももらってしっかり稼ぐ!/
チャットレディが移籍するメリットとデメリット
チャットレディの移籍には報酬や環境が良くなり、働きやすくなる一方でアカウントの引き継ぎ問題などメリット/デメリットがあります。
チャットレディは働く環境によって得られる報酬が大きく左右するお仕事。



リスクとリターンを考えてどんな選択をすればあなたにとって素敵な未来になるか考えてみてくださいね。
移籍するメリット
移籍するメリットは次の4つ。
事務所の良し悪しによって女の子の働きやすさ・稼ぎやすさは大きく変わります。
メリット
- 報酬率がUPして高収入が目指せる
- 24時間体制、女性スタッフ常駐など手厚いサポートが受けられる
- 設備や環境の充実
- コスメや衣装など備品が揃っている
チャットレディの移籍で一番大きなポイントは、やはり報酬率のアップ!
報酬率が高いだけでなく、頑張るほどボーナス制度やインセンティブで還元してくれる事務所もあります。
また、スタッフのサポートや環境設備が整っているとお仕事に専念できますよね。
チャットレディの移籍はメリットが相乗効果を生み出して、女の子も事務所もwinwinな関係に!



環境が変わることでモチベーションが上がり、結果的に稼ぎやすさにもつながります。
移籍によるデメリットや注意点
移籍には魅力的なメリットがたくさんありますが、その一方で気になるデメリットもあります。



対策案も一緒に紹介しますね。
デメリット
- サイトのアカウントが引き継げない
- 事務所との関係が悪くなる可能性がある
移籍すると、これまで使っていたサイトのアカウントを引き継げないことが多いです。
せっかく応援してくれていたファンとやり取りできなくなると思うと辛いですよね。
そうならないために、ファンの方には移籍することを伝えておきましょう!



最後のお仕事のときにきちんと挨拶しておけば、新しい事務所に移っても変わらず応援してくれるはずです。
移籍がきっかけで、これまで仲良くしていた事務所との関係が気まずくなることもあります。
ですが、感謝の気持ちを忘れずに最後までお仕事を務めあげましょう。
辞めるからといって手を抜いたり、中途半端な対応をしてしまうのは絶対にNGです。



最後まで丁寧に対応することで、事務所も誠意をもって解約の手続きをしてくれるはずですよ。
移籍に関するQ&A
やめる理由はどんな風に伝えたらいい?
移籍の理由は正直に伝えても大丈夫ですよ。
ですが、事務所との関係性が良くなかったり、対応に不安を感じるようなら「引き止められにくい理由」を伝えるのがおすすめ。



「引越し」や「身バレ」が理由なら事務所も引き留めにくいため、辞めさせてもらえそうですね。
最終月の報酬はどうやってもらえる?
一般的には今までの報酬支払い方法で払われることが多いですよ。
心配な場合は、契約解除の日までに確認しておくといいでしょう。
または、「最終日は挨拶も兼ねて事務所に伺うので、現金で頂けますか?」と交渉してみてもいいでしょう。



可能なら最終日に現金手渡しでもらえるのが確実ですよね。
契約解除すると違約金や罰金がある?
基本的に契約解除することで違約金など、お金を払う必要はありません。
「契約解除の●日前までに申告」などの条件が決められていることはありますが、お金を請求されることはまずありません。
万が一、違約金や罰金などお金を要求されるようなら消費者センターや無料弁護士に相談しましょう。



請求されても「後日専門家に相談してから対応します。」とその場で支払わないようにしましょうね。
移籍後はいつから仕事ができる?
旧事務所のアカウントが削除されていれば、登録でき次第お仕事はできますよ。
ですが、新事務所のアカウントやプロフィールの作成など登録手続きに時間がかかるので1週間程度と考えておくといいでしょう。
まとめ
この記事ではチャットレディの事務所移籍について解説してきました。
本記事のまとめ
- チャットレディは事務所の移籍が自由にできる
- 移籍に伴うトラブルやリスクはあるが、対策や回避方法で対処できる
- 事務所の移籍を考えるなら提携サイトが多い、大手事務所がおすすめ
チャットレディは働く環境によって報酬が大きく影響するお仕事。
あなたと相性がよく、頑張りを評価してくれる事務所に移籍すればもっと稼げるようになりますよ。



移籍の決断は勇気がいりますが、きっと明るい未来が待っていますよ!